2025年04月11日
がんばりすぎない

この20年間ずっと昼休みに教室に来る生徒さんがいます(英語ジム 午後は12:00からやっています。)
このAさんは毎回教室で弁当を食べ、その日の読みもの(毎日作っています)を読み、その後「ちょっと話していいですか?」と私に話しかけます。そして本当に軽い話から、新聞で気になった記事などについて話します。(もちろん英語で)そして12:50くらいになったら職場に戻る。
実際に英語に触れている時間は30分くらい。でもそれを20年続けたら何かしら形になります。
入会時は全く話せなかったAさんですが、今では「いつまででも」話しています。この方のいいのは頑張りすぎない点。「次の英検に向けて猛勉強」といったことはしません。ずーっと同じペース。
それから「英語の練習が日常生活の一部に組み込まれている点」もいいと思います。Aさんにとって教室は「弁当を食べるところ」そして「あ、ついでに英語の練習もしようかな」という軽さがこの方に合っていたのだと思います。といっても、一歩教室に入ったら必ず英語で話すのは意識している。「頑張りすぎない。でもできることはやる」という姿勢が良かったのだと思います。(お昼時間は二人くらいしかいないのでゆっくり話せます)
習い事は「夕方仕事が終わってから」という考えを捨てると、案外時間は作り出せるのかもしれません。
・・・・・
英語ジムにはこんなコースがあります
↓
https://mainichieigo.ti-da.net/e12868270.html
・・・・・・・・・
明日の土曜も「英語BAR」やってます
アメリカ人講師とビールを飲みながらおしゃべりしませんか?
(もちろん飲めない方も) 夕方5時~7時
参加費 二千円 要予約です
ohayoeigo123@yahoo.co.jp
中級者向け
通常参加者3~5人の小さな集まりです
・・・・・・・
Posted by ケンパパ at 22:00